時に迎え入れる場所、時に自分だけの場所、
「機能」と「こだわり」を組み合わせて様々な場を自分と家族の庭に変えていきましょう。
自宅と道路の境界に位置し、まちに対しての顔となる庭です。
あえて外に向くことを意識して緑を配し、自宅の前を歩く人たちにも楽しんでもらう気もちで庭づくりを行えば、そこは自分と家族にとってのみでなく、まちに対しても心地よさを提供する場となるでしょう。
家の玄関から外を結ぶ場として、日々自分たちが利用するだけでなく、時にはお客様を迎え入れる空間としても大切な、セミパブリックな庭です。
緑の存在は、天候や季節、時の移ろいによる表情の変化を映し出し、毎日のお出かけやお出迎えが、より一層気持ちのいいものとなるでしょう。
家族が集まるプライベートな空間を、リビングやダイニングから庭にも広げてみませんか?そこに植えた1本の木は、成長と共に自分たちの楽しい想い出を詰め込んでいき、やがて庭は家族だけの大切な場所になります。また、様々な特性の緑を組み合わせた庭には、眺める楽しみも生まれます。
「楽しむ」と「見る」を同時に表現すれば、庭は、家族と家が一緒に育っていく象徴のような場となるでしょう。
アウトドアリビングという言葉があるように、メインガーデンと室内の境界には、どちらとしても使えるような縁側空間が存在します。
緑に加え、エクステリアデッキ、テーブルやチェアなどのファニチャーを組み合わせ、日常の暮らしに拡張性を与えてみましょう。
日々の暮らしと常に寄り添うように、家族の日常の中で最も身近なところに緑を加えてみましょう。
団欒をする、家事をする、身体を休める、時には仕事もする。暮らしていく中で必要な機能の一つに緑の要素を取り入れることで暮らしはぐっと豊かになります。
メインガーデンが家族のプライベートガーデンだとすれば、サブスペースでは隠れ家のように、自分だけの庭として楽しむのも良いかもしれません。
限られた空間の中で五感を駆使して緑と戯れれば、心の安らぎにもつながることでしょう。またマンションなど屋外の庭がない場合でも、工夫次第で立派なプライベートガーデンが楽しめます。
お問い合わせ、ナーセリーへのご訪問は「アグリス成城」にて承ります。