こんにちは。GOOD GREEN GARDENERSの相馬です。
突然ですが、みなさんはどんな木が好きですか。木を好きになる理由は人それぞれ、いろいろあると思います。花がきれい、実がおいしい、樹形や葉形が好きなど…。そんな中でも、私のおすすめはソヨゴです。
私がソヨゴを好きになったのは、学生の頃。
学校の授業でソヨゴの名前の由来を知りました。ソヨゴの葉は、「風にそよそよと揺れる様子」が名前の由来なのだそう。
ソヨゴは常緑樹に分類される樹木です。その頃の私の常緑樹のイメージは、葉が分厚く少し暗い雰囲気のものでした。しかし、ソヨゴは全体に軽やかな印象で、風に揺れてこすれる葉音が心地よく感じます。常緑樹とあって、年中グリーンを維持できるのも魅力の一つですね。
ソヨゴには雄木と雌木があることを知っていますか。雌木の場合、秋には小さな赤い実をつけます。目を引く赤い実は、季節感を感じられるのでおすすめです。ただ、実が落ちると掃除が必要になってしまいます。特に、コンクリートやアプローチに実が落ちてしまうと、実を踏んでしまったときに汚れて見えてしまいます。芝生の上など、実が落ちても気にならない場所に植えると掃除の手間も省けますね。
まとまりのある素直な樹形も魅力なので、いつか庭のある家に住めたら、のびのびと大きく育ててみたいです。風に揺れる葉音を聞きながら、実を食べにくる鳥を眺められたら素敵だなと思っています。
ぜひ皆さんも、ソヨゴを見つけたらそよ風が感じられるか見てみてください。
お問い合わせ、ナーセリーへのご訪問は「アグリス成城」にて承ります。